ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ヴィーガン対応!1粒CBD10mgのヘンプオイルカプセル-HEMPS


CBDを手軽に口にしたい。そんな方におすすめな製品が「HEMPS(ヘンプス) ヘンプオイルカプセル150」です。カプセルタイプなので、手軽にポンと口にできます。今回はHEMPS ヘンプオイルカプセル150を紹介します。


CBDとは、カンナビジオール(Cannabidiol)の略です。麻に含まれる成分の一種になります。健康維持や美容に役立つと欧米で愛用されており、日本でも注目されるようになってきました。

麻というと安全性に不安を感じる方がいることでしょう。CBDは麻の成熟した種子や茎から抽出しており、原料を輸入する際には厚生労働省の指示に従い、必要書類を提出しています。法律で認められている成分なのです。


そんなCBDをカプセルに閉じ込めています。カプセルタイプなのでオイルが直接口に触れることがなく、味を気にせずに摂取できます。また、手を汚す心配もありません。

CBDはヘンプシードオイルに配合をしています。ヘンプシードオイルは麻の種子から抽出されるオイルで、食事などから摂取しなければならない必須脂肪酸を豊富に含んでいます。

カプセルにはプルランを使用しています。オイルを使用している製品は、カプセルにゼラチンを使用することが多く、動物性食品を避けているヴィーガンは摂取できません。プルランは多糖類の一種でヴィーガンでも摂取できる成分です。HEMPS ヘンプオイルカプセル150はベジタリアンに対応をしています。


1粒には10mgのCBDを配合しています。体調を見ながら量を調整して摂取してください。


ヴィーガンに対応したカプセルを使用したCBD製品です。カプセルタイプなので、手を汚さずにいつでも手軽に摂取できます。


→HEMPS ヘンプオイルカプセル150 リトリート


ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ヘンプシードベースCBDオイルとミントでリフレッシュ


何だかもやもや、スッキリしない、疲れが取れない、こんな悩みがありませんか。リフレッシュや気分転換をサポートすると注目されている成分がCBDです。そんなCBDとミントを使用した製品が「AROMA CBD OIL」です。今回はこの製品を紹介します。


CBDは麻(ヘンプ)に含まれるカンナビノイドの一種です。カンナビノイドとは植物に含まれる天然の成分で、麻には114種類ほど含まれているといわれています。数多くの種類があるカンナビノイドの中でも、CBDは研究が進められており、健康や美容をサポートすると注目されています。リフレッシュ、気分転換、リラックスなどにおすすめの成分です。


AROMA CBD OILは、1本10mlあたりに10%濃度でCBDを配合しています。

ベースとなっているのはヘンプシードオイルです。ヘンプシードオイルは、麻の種子から抽出されるオイルで、必須脂肪酸のオメガ3とオメガ6を豊富に含んでいます。

オイルを直接口に含むことに抵抗を感じる方もいることでしょう。オイルの味が不快ではないか、口の中にべたつきが残らないかなど、気になるところです。

AROMA CBD OILはペパーミントを配合した、スッキリ爽やかなフレーバーです。口の中に不快感が残りにくく、気分転換に適したフレーバーです。


容器はスポイト式になっています。舌下に3~5滴を垂らし、60~90秒ほどそのままにして摂取をしてください。飲み物に加えても摂取できます。あくびが出ることがあるので、運転前や運転中には摂取しないでください。


スッキリをサポートするCBDと爽やかなペパーミントを使用したCBDオイルです。リフレッシュしたい、スッキリしたい、しっかり疲れを取りたいといった方におすすめです。


→飲むCBD aroma oil hemp seed 10ml


ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

CBDを角質層にまで浸透!CBDボディオイル-hiilu


CBDは皮膚からも吸収(角質層まで)されます。口から摂取するだけでなく、皮膚に塗ってもCBDの働きが期待できるのです。

今回ご紹介する製品は「hiilu(日入ル) HEMP BODY OIL 檜」です。CBDを配合した、体や顔のケアのためのオイルです。


CBDとは、麻に含まれるカンナビノイドの一種です。オイルなどで口から摂取する製品が多くありますが、CBDは皮膚からも吸収されます。角質層にまで浸透をして、柔らかな肌に導きます。海外の研究では、CBDを使用することで肌荒れの予防に役立つという報告があります。

hiilu HEMP BODY OIL 檜は、CBDを500mg配合をしています。成分分析を行い、THC0%であることを確認しています。


ベースには、オリーブスクワランオイル、ホホバオイル、ヘンプシードオイルを使用しています。

スクワランは人の皮脂にも存在する、肌を乾燥から守る成分です。肌へのなじみがよく、乾燥から守り、キメ細かな肌へと導きます。

ホホバオイルは、砂漠でも育つといわれるホホバの実から抽出したオイルです。保湿力の高い特徴があります。

ヘンプシードオイルは、麻の種子から抽出されるオイルです。必須脂肪酸を豊富に含んでおり、肌のコンディションをサポートします。

檜の香りがしますが、これは天然精油によるものです。すっきりすがすがしい香りが広がります。


手のひらにオイルを取り出して、気になる部位になじませて使用をします。傷や炎症がある部位を避けて使用してください。


CBD500mgを配合した体にも顔にも使えるオイルです。海外の研究では、肌荒れしやすい人がCBDを取り入れたことで、症状の予防に役立ったと報告されています。肌のコンディションを保つために、CBDをケアに取り入れてみませんか。


→hiilu CBDボディオイル 檜 50ml


ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

洗顔時もCBD摂取!CBD洗顔石鹸-hiilu


肌に触れるものにはこだわりたい、自然派石けんが好き、こんな方におすすめが「hiilu(日入ル) THE HEMP SOAP with CBD500mg 檜」です。


hiilu THE HEMP SOAP with CBD500mg 檜は、ヘンプシードオイルをベースにCBDオイルを配合した石けんです。泡立ちがよく、柔らかな泡で汚れを洗いあげてくれます。また、日本の香りである檜の精油を使用しており、香りによるリラックス作用も期待できます。


CBDとは麻に含まれる成分であるカンナビジオールの略で、健康や美容への働きが注目されています。オイルやサプリメントで口から摂取だけでなく、クリームなどを肌に塗ったり、石けんに配合して利用されたりしています。海外の研究では、洗浄作用や整肌作用が報告されています。

hiilu THE HEMP SOAPのCBD配合量は500mgです。成分分析によりTHCは含まれていないことを確認している、厳選したCBDを使用しています。


ヘンプシードオイルも麻から抽出されるものです。麻の種子から抽出・精製したオイルで、デリケートな肌のために使用されることがあります。菜種油やコーン油などと違い、必須脂肪酸のオメガ3やオメガ6を豊富に含む特徴があります。


さらに、日本原産檜精油を配合しています。檜は日本人に昔からなじみのある香りです。すがすがしい香りが、気持ちをリフレッシュさせます。


使い方ですが、一般的な石けんと同じように使用できます。よく泡立ててから使用をしてください。


ヘンプシードオイル、CBD、檜精油を使用した、天然原料から作られている石けんです。柔らかい泡が優しく汚れを落とし、つるっとした手触りの肌へと導きます。


→CBD洗顔石けん 無添加 CBD500mg

ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ヘンプシードオイルの化粧品、扱い方の注意点など徹底解説


ヘンプシードオイルは、食用としてだけではなく、化粧品にも使用されています。オメガ3系脂肪酸やオメガ6系脂肪酸を多く含むヘンプシードオイルを化粧品として取り入れることで、美肌効果が期待できます。

ここでは、ヘンプシードオイルが使用されている化粧品とその特徴、使い方などを解説していきます。


ヘンプシードオイルが使われている化粧品

ヘンプシードオイルは油です。油と水は混ざりにくいので、化粧水のような水分が多い化粧品にはあまり使用されていません。

では、どのような化粧品に使用されているのでしょうか。


クレンジング

オイル系のクレンジング剤に配合されています。

オイル系のクレンジングは、汚れを落とす力が高く、メイク落ちがよいのですが、同時に肌の必要な皮脂を強力に奪ってしまうことがあります。そのため、クレンジング後の肌は潤いが不足して、ガサガサになってしまいます。

これは、界面活性剤を多く配合しているオイル系のクレンジングの場合で、天然成分だけで作られているものだと、潤いを守りながら汚れを落としてくれるものがあります。

ヘンプシードオイルを配合したもので、天然のオイルを中心に使用しているものが販売されています。


化粧水

油と水は混ざりにくいので、ヘンプシードオイルを配合した化粧水は少ないのですが、まったくないわけではありません。

水分だけを与えてもすぐに蒸発して肌が乾燥してしまいますが、オイルを加えることで保湿力が高まります。


乳液

乳液は油分が多い化粧品です。肌に必要な油分を与えたり、化粧水で与えた水分の蒸発を防ぐ役割があります。


クリーム

クリームも油分が多い化粧品です。乳液よりも油分を多く含んでいます。

肌に必要な油分を与えたり、化粧水で与えた水分の蒸発を防ぐ役割があります。油分が多いため、乾燥しやすい秋冬や乾燥肌の人に向いています。


美容オイル

植物由来のオイルを中心にして作られているものです。ヘンプシードオイルだけでなく、ホホバオイル、アルガンオイルなど、他のオイルが混ぜられている美容オイルもあります。


ヘンプシードオイル化粧品の使い方

肌の調子を整えてくれる化粧品でも、使い方を間違えると化粧品が本来持っている力が発揮されません。正しい使い方を理解して、肌を整えていきましょう。


クレンジングオイル

手のひらに適量を取り出し、顔全体に広げてメイクとなじませます。メイクとなじませるときに肌をゴシゴシこすってしまうと、肌を守っているバリア機能が低下してしまうので、強くこすらないように気をつけます。

肌の上で手を動かしていると、オイルの感触が変わってきます。感触が変わったら洗い流すサインです。ぬるま湯で優しく洗い流します。


化粧水

手のひらに適量を取り出し、顔全体になじませます。一度に大量に手に取り出すと、手のひらから化粧水がこぼれてしまうので、その場合は2回に分けて塗ります。

オイルが配合されていると化粧水にとろみがついていることがあります。とろみのある化粧水はコットンでつけるよりも、手でつけることをおすすめします。


乳液

手にひらに適量を取り出し、顔の中心から外側に向かってなじませます。このときに、肌をこすらないように気をつけましょう。


クリーム

手のひらに適量を取り出し、顔の中心から外側に向かってなじませます。

ジャータイプの場合は、クリームを直接手で触れると手に付着している雑菌が、容器内のクリームに混入して不衛生なので、スパチュラを使ってとるようにします。


ヘンプシード化粧品の扱い注意点

ヘンプシードオイルには、オメガ3が多く含まれています。オメガ3は酸化しやすい脂肪酸なので、化粧品が酸化しないように保管に気をつけてください。オイルのみで作られている美容オイルは、特に酸化に注意が必要です。

熱、光、酸素によって酸化をするので、高温になったり、直射日光が当たる場所を避けて保管をします。開封後は酸素に触れてどんどん酸化が進んでいくので、できるだけ早く使い切るようにします。化粧品は、1か月程度を目安に使い切るようにしましょう。

嫌な臭いがするようなら、酸化している可能性があります。酸化したものを肌に塗ると肌に刺激を与えてしまうので、使用は控えることが望ましいです。


ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

スキンケアにも有用なヘンプシードオイル。効果や選び方、使い方


ヘンプシードオイルは口から摂取するだけでなく、肌に塗ることもできるオイルです。スキンケアに役立てることができるのです。

スキンケアに使うときには、ヘンプシードオイルの選び方や使い方に注意が必要です。

ここでは、ヘンプシードオイルに期待できるスキンケア効果、選び方、使い方を解説します。


ヘンプシードオイルに期待できるスキンケア効果

ヘンプシードオイルとは、ヘンプの実から抽出されるオイルです。

ヘンプシードオイルは、必須脂肪酸のオメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸を豊富に含んでいます。オメガ3とオメガ6の摂取の割合は、1:4が理想とされていますが、ヘンプシードオイルは1:3の割合で含んでいます。

オメガ3には炎症を抑える、オメガ6には保湿、アレルギーの緩和などの働きが期待できます。

またオイルには保湿作用があり、ヘンプシードオイルをスキンケアに使用すると、乾燥肌の予防も手助けしてくれます。

肌の表面は皮脂で覆われており、皮脂が肌からの水分蒸発を防いでくれています。ところが、加齢に伴い皮脂分泌量は低下をし、肌は乾燥気味になります。ヘンプシードオイルのようなオイルを肌に与えると、皮脂の代わりをしてくれて、潤いが逃げてしまうことを防いでくれます。


ヘンプシードオイルの選び方

スキンケに使用する場合は、スキンケア用のものを選ぶようにします。

ヘンプシードオイルには食用のものもあり、スキンケア用のものとは純度が違います。食用のものだと、ヘンプの実から絞ったそのままのもので精製はされておらず、不純物が含まれていることがあります。精製していないものだと、ポリフェノールなども含まれていることがあり、それらの働きも期待できるのですが、肌に刺激になることもあります。肌が弱い方は、精製されているものを選ぶとよいでしょう。

食用のものは、スーパーなどの食品売り場や食品を扱っている通信販売などで販売されており、スキンケア用のものは、化粧品売り場や化粧品を扱っている通信販売などで売られています。

また、見た目でもわかることがあります。精製していないものは、オイルにやや色がついていますが、精製しているものだと透明です。パッケージに「スキンケア用」と記載されていることもあります。

食用のヘンプシードオイルは肌に塗るために作られているものではないので、できればスキンケア用のものを購入するのが望ましいです。


ヘンプシードオイルの使い方

ヘンプシードオイルは、さまざまな使い方ができます


ブースターとして

洗顔後に最初につける化粧品は化粧水なのですが、化粧水の前にヘンプシードオイルを使うと、化粧水のなじみがよくなることが期待できます。化粧水のなじみがよくなることで、肌の潤い感がアップします。

水と油はなじみにくく、多量にヘンプシードオイルを使用すると化粧水をはじいてしまうので、使用量に気をつけましょう。製品に記載されている使用量を守るようにします。


美容オイルとして

ヘンプシードオイルには、オメガ3やオメガ6が含まれており、肌の保湿効果が期待できます。

化粧水の後に数滴を肌に塗ることで、化粧水で与えた潤いを閉じ込めてくれます。


ボディケアに

お風呂上り、まだ肌に水分が残っているときに体に塗ります。オイルを肌に塗ることで手の滑りがよくなり、マッサージにも使用できます。


ヘンプシードオイルの扱い方

スキンケア用のヘンプシードオイルは、スポイトつきの容器に入っていることがあります。オイルを取り出すときには、このスポイトを使用します。スポイトなら取り出す量を細かく調整でき、必要な量だけを取り出すことができます。

清潔に保つために、スポイトのガラス部分を手で触れないようにしてください。

また、オメガ3は非常に酸化しやすく、酸素、光、熱によって酸化が進んでしまいます。酸化したオイルを肌に塗ると肌の刺激になり、シミやくすみの原因になります。保管は高温多湿、直射日光を避けて行うようにします。

開封後はどんどん酸化が進むので、なるべく早く使い切るようにします。1か月程度を目安に使い切るとよいでしょう。小さな容器に入っている物なら、すぐに使い切ることができます。

ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ヘンプシードオイルで懸念される4つの副作用


ヘンプシードオイルは健康効果が注目されているオイルです。しかし、体によいといわれているものでも、摂り方を間違えてしまったり、大量に摂取をしたりすると、副作用が出る心配があります。

ここでは、ヘンプシードオイルの副作用について解説をします。


ヘンプシードオイルの特徴

ヘンプシードオイルとは、麻の実から抽出したオイルで、オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸を豊富に含んでいることが特徴です。

オメガ3は、血流を改善する、コレステロール値や血圧を下げる、脳の神経伝達をスムーズにするなどの働きが期待でき、オメガ6は、アレルギー症状を緩和する、コレステロール値を下げるなどの働きが期待できます。

さまざまな働きが期待できるオメガ3とオメガ6を含むヘンプシードオイルですが、オメガ3は非常に酸化しやすい性質があるので、ヘンプシードオイルは加熱料理には向きません。そのため、サラダや納豆などにかけて熱を加えずに摂取をします。

また、ヘンプシードオイルは肌に直接塗って使用されることもあり、化粧品に配合されることがあります。

では、どのような副作用があるのかみていきましょう。


下痢

油には便の滑りをよくする働きがあり、適量を摂取すれば便通が促されることが期待できます。しかし、一度に多量に油を摂取すると下痢を起こすことがあります。

また、酸化した油も下痢の原因です。

飲食店でトンカツを食べて下痢をしたなどの経験を持つ方もいることでしょう。これは、酸化した油が原因の可能性があります。

ヘンプシードオイルは、酸化しやすいオメガ3を豊富に含む油です。光にあたる、酸素に触れる、加熱するなどによって酸化をしてしまいます。開封後は酸素に触れるので、加熱調理をせず、摂取方法に気をつけていても、酸化したヘンプシードオイルを摂取してしまう可能性があるのです。

酸化しているかは、においをかぐことで判断できます。魚な油が腐ったような嫌なにおいがしたら、酸化している可能性があります。


胃もたれ、胃痛

ヘンプシードオイルは脂質を多く含んでいます。

糖質は唾液中に含まれる酵素や胃で、タンパク質は胃から分泌される酵素によってある程度分解されてから、十二指腸を通って小腸に運ばれます。

しかし、脂質は口や胃では消化されない栄養素です。胃を通過してから十二指腸で分泌される胆汁や消化液などの働きによって分解されます。

また、十二指腸が消化をしている間は、胃の中の食べものが十二指腸にあまり送り届けられなくなります。そのため、いつまでも胃の中に食べものがとどまっていることになり、胃もたれや胃痛の原因になります。

ヘンプシードオイルは体によいといわれる油ですが、油なことには変わりません。脂質を多く含んでおり、一度に食べ過ぎれば胃もたれや胃痛を起こす可能性があります。


肥満

脂質のカロリーは1gあたり9kcalです。これは大豆油、コーン油、菜種油なども同じで、脂質は1gで9kcalです。

ヘンプシードオイルを摂りすぎれば、カロリーの摂りすぎになります。摂取したエネルギーが消費されずに余ると、脂肪として体にためこまれます。体に脂肪がつきすぎれば、肥満になります。

特に問題とされているのが内臓脂肪型の肥満です。内臓脂肪が多くつくと、アディポサイトカインという物質が分泌されます。この物質の影響により、血圧が下がりにくくなる、血糖値が下がりにくくなるなどします。内臓脂肪型の肥満と高血圧、高血糖、脂質代謝異常が組み合わさると、高血圧症、糖尿病、脂質異常症のリスクが高まります。

体によいといわれていても、摂りすぎれば肥満のもとになるので注意が必要です。


油焼け

ヘンプシードオイルは肌に塗って使用することもできます。

肌に塗るときに気をつけなければならないのは油焼けです。肌に塗った油が酸化をして、シミやくすみなどができてしまうことをいいます。

食用のヘンプシードオイルは食べる用のものなので、肌に塗らないようにしましょう。肌に塗る場合は、化粧品として販売されているものを使用してください。また、ヘンプシードオイルを開封後は、酸化しないように直射日光・高温を避けて保管をします。

ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ヘンプシードオイルで得られる4つの効果効能をしっかり解説


ヘンプシードオイルは、健康への効果効能が期待されているオイルです。健康に関心がある方、ヘンプシードオイルに興味がある方は、効果効能が気になるのではないでしょうか。

ここでは、ヘンプシードオイルに期待される働きを解説します。


ヘンプシードオイルとは

ヘンプシードオイルは、アサ科の植物の実から絞ったオイルです。

ヘンプとは、アサ科の植物のことです。ヘンプの実は食用にされており、そのまま食べたり、搾油をしたものを食べたり、化粧品などに使用したりされています。

ヘンプシードオイルの特徴は、オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸が豊富に含まれていることです。

一般的に調理に使用されておるオイルのオメガ3とオメガ6の含有量は100gあたり、大豆油でオメガ3が6.1g、オメガ6が49.67g、とうもろこし油でオメガ3が0.76g、オメガ6が50.82g、米ぬか油でオメガ3が1.15g、オメガ6が32.11gです。オメガ3よりもオメガ6の方が多くなっています。

一方、ヘンプシードオイルは100gあたり、オメガ3は18gほど、オメガ6は55gほどとなっています。他のオイルよりもオメガ3が多く含まれているのです。

オメガ3とオメガ6の摂取の理想的な割合は1:4とされており、ヘンプシードオイルはこの値に近い割合になっています。

オメガ3は酸化しやすいオイルなので、加熱調理には向きません。そのため、オメガ3を豊富に含むヘンプシードオイルは、加熱料理には向いていないオイルです。


美肌への働き

人間の肌細胞は細胞膜に包まれています。細胞膜はリン脂質と膜タンパク質で構成されています。つまり、細胞膜を作るためには油が必要なのです。

油(脂質)といっても、オメガ3、オメガ6などさまざまな種類があり、その働きは異なります。オメガ3が肌細胞の原料になると、肌が潤うことが期待できます。

肌の乾燥は、ニキビ、くすみ、シワなど、さまざまな肌トラブルの原因です。肌が潤うことにより、肌トラブルの少ない状態に近づくことが期待できます。


便秘解消の働き

便通をよくするためには、食物繊維の摂取が大切です。食物繊維には、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維があり、不溶性食物繊維は腸の働きを促す、水溶性食物繊維には、糖や脂肪の吸収を穏やかにする、腸内細菌のエサになるなどの働きがあります。

しかし、食物繊維をたくさん摂っても便通がよくならないことがあります。

その場合、オイルを適度に摂取するとよいでしょう。オイルを摂取することで便の滑りがよくなり、便通が促されることが期待できます。

オイルの中でも便通を促す働きが大きいと期待できるものが、オリーブオイルです。オリーブオイルにはオレイン酸が豊富に含まれており、オレイン酸が腸の働きを活発にしたり、便の滑りをよくしたりします。

ヘンプシードオイルにもオレイン酸が含まれています。また、オレイン酸以外の脂肪酸にも便の滑りをよくする働きは期待できます。


血流の改善の働き

オメガ3には血小板の凝集を抑える働きがあります。血小板とは血液中の成分の一つで、怪我をしたときに血液凝固にかかわっているものです。

また、オメガ3は血栓を防ぐ働きも期待されています。

これらの働きによって血流の改善が期待できます。

血栓ができてしまうと、心疾患や脳疾患のリスクを高めます。血栓を予防し、血流を浴することは、これらの疾患を予防するうえで大切です。


脳への働き

脳の大部分は脂質でできています。その割合は、乾燥重量で6割ほどです。

オメガ3が不足をすると、脳の働きに影響を及ぼすことがあります。軽度から中程度のアルツハイマー患者に、1日1.8gのオメガ3を24週間摂取させたところ、症状の改善が見られたという報告があります。

それくらい脳にとって脂質は重要で、オメガ3が重要な働きをしているといえるでしょう。

また、脳の情報伝達をスムーズにする働きもあるといわれています。

魚を食べると頭がよくなるといわれていたことがありますが、このようにいわれているのは、魚にオメガ3が豊富に含まれていることが関係しています。

ヘンプシードオイルもオメガ3が豊富に含まれています。


ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ヘンプシードオイルと亜麻仁油の優れたオメガ


ヘンプシードオイルや亜麻仁油の名前を聞いたことはあるけれど、どのようなオイルなのか具体的なことは知らないという方は、少なくないのではないでしょうか。

どちらも健康への働きかけが注目されているオイルなのですが、期待できる働きや成分などが違います。

ここでは、ヘンプシードオイルとはどのようなものなのか、亜麻仁油とはどのようなものなのか、成分や期待できる働きなどについて解説をします。


ヘンプシードオイルとは

ヘンプシードオイルとは、ヘンプシード(麻の実)から抽出されたオイルのことです。

麻はアサ科植物の植物で、葉・茎・種子・根など、さまざまな部位を利用することができます。麻が利用されてきたのは、3000年ほど前からだともいわれています。

主な利用方法は、食用、化粧品、紙、印刷インク、縄、肥料、衣類などです。ヘンプシードオイルは実を利用したもので、実から抽出されたオイルは食用にされる他、化粧品に配合されることがあります。また、実は殻を取り除いて食べることもできます。

ヘンプシードオイルには、必須脂肪酸のオメガ3とオメガ6が豊富に含まれています。オメガ3とオメガ6の摂取の割合は、4:1ほどが望ましいとされており、ヘンプシードは3:1と理想のバランスで含有しています。

調理で一般的に使用される他のオイルのオメガ3とオメガ6の割合は、大豆油が1:8、コーン油が1:57、ごま油が1:45ほどで、オメガ6の方が多くなっています。これらと比べるとヘンプシードオイルは、オメガ3を豊富に含むオイルといえます。

オメガ3は酸化しやすいオイルで、オメガ3を豊富に含むヘンプシードオイルは、加熱せずに摂取するのが望ましいです。


亜麻仁油とは

亜麻仁油とは、亜麻の種子から抽出されるオイルです。亜麻の種子はオイルを抽出するだけでなく、そのまま食べることもできます。酸化しやすいため化粧品に配合されることは少なく、主に食用にされています。

亜麻仁油には、脂肪酸のオメガ3とオメガ6が豊富に含まれています。オメガ3とオメガ6の割合は、1:4で理想的です。他のオイルと比べてオメガ3を豊富に含んでいます。

抽出された亜麻仁油は、やや黄色っぽい色をしていますが、精製したものは透明です。

酸化しやすいオイルなので加熱調理には向かず、サラダや納豆など加熱せずに食べるものにかけて摂取をします。


オメガ3に期待できる働き

オメガ3系脂肪酸は、体内では合成することができないため、食事などから摂取する必要がある必須脂肪酸です。

脂肪酸は炭素が鎖のように連なった構造をしているのですが、オメガ3は二重結合が脂肪酸の端から数えて3番目にあります。オメガはギリシャ語アルファベットで、一番最後の文字になります。そのため、オメガ3と呼ばれています。

オメガ3には、さまざまな働きが期待されています。


生活習慣病の予防

オメガ3はコレステロール値や血圧を下げる働きが報告されています。

酸化した悪玉コレステロールが血管に付着してしまうと、動脈硬化が進行するといわれています。また、血圧が高いと心疾患のリスクを高めます。

コレステロール値や血圧を下げるには、生活習慣を見直すことが大切です。適度な運動をする、食生活を見直すなどが、コレステロール値や血圧を下げるために大切なことだとされています。


皮膚への働き

人間の細胞は細胞膜に包まれています。細胞膜は脂肪酸によって構成されており、オメガ3が細胞膜の原料に使われることで、肌の乾燥が軽減することが期待できます。

肌の乾燥はシワの原因です。乾燥を抑えることで、乾燥による小ジワを防ぐ働きが期待できそうです。


オメガ6に期待できる働き

オメガ6も体内では合成できないため、食事などから摂取する必要がある必須脂肪酸です。二重結合が脂肪酸の端から数えて6番目にあり、オメガ6と呼ばれています。


アレルギー症状の緩和

オメガ6には、γリノレン酸やリノール酸などがあります。

γリノレン酸はプロスタグランジンを生成する材料になります。プロスタグランジンとは、体の機能をコントルールする物質です。プロスタグランジンによって体の機能がコントロールされることにより、アレルギー症状の緩和が期待できます。


ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

ヘンプシードオイルの効果や摂取方法、注意点を解説


日常的に摂取する油には、大豆油、なたね油、コーン油などがありますが、「ヘンプシードオイル」という名前を聞いたことがありますか。

ヘンプシードオイルは、体によい油として注目されているものです。

ここでは、ヘンプシードオイルとはどのようなものなのか、どういった摂り方ができるのかを解説していきます。


ヘンプシードオイルとは?

ヘンプシードオイルとは、麻(ヘンプ)の実から絞った油のことです。

麻の実には、オメガ3やオメガ6といった必須脂肪酸、アミノ酸、亜鉛、鉄分、食物繊維などが豊富に含まれています。栄養バランスがよく、スーパーフードともいわれている食材です。

麻の実には40%ほど脂肪分が含まれており、絞り出したものがヘンプシードオイルです。

未精製のものは、やや緑色をしています。


ヘンプシードオイルの栄養素

スーパーフードといわれる麻の実から絞り出したヘンプシードオイルには、特に必須脂肪酸が多く含まれています。

必須脂肪酸とは、体内で合成できないので食事などから摂取する必要がある脂肪酸のことです。

オメガ3系脂肪酸のαリノレン酸、オメガ6系脂肪酸のリノール酸が必須脂肪酸です。

ヘンプシードオイルには、αリノレン酸が16.7%、リノール酸が56.8%ほど含まれています。

オメガ3とオメガ6の摂取割合は1:4が理想とされており、ヘンプシードオイルには1:3の割合で含まれています。

また、ヘンプシードオイルにはγリノレン酸もわずかにながら含まれています。

食品に含まれるほか、体内で合成することもできます。

γリノレン酸は、健康は皮膚の構造や機能を維持するために必要な成分です。

不足すると水分調整機能に異常を生じ、肌の乾燥が引き起こされ、肌のバリア機能が低下をします。

その他、精製されていないヘンプシードオイルにはポリフェノールも含まれています。


ヘンプシードオイルに期待できる働き

中性脂肪の低下

αリノレン酸は体内でEPAに変換されます。EPAは血中中性脂肪を低下させる働きが期待できます。


アレルギーの改善

γリノレン酸は、イギリス、フランス、ドイツでアトピー性皮膚炎の治療に使用されています。

臨床試験が多く行われており、アトピー性皮膚炎のかゆみに対して有効であることが報告されています。


肌の乾燥の改善

細胞ひとつひとつは細胞膜で包まれています。

細胞膜は脂質で構成されています。

質のよい脂質を摂ることは、肌の乾燥を改善するために大切なことです。


ヘンプシードオイルの摂取方法

ヘンプシードオイルには、αリノレン酸とリノール酸が多く含まれていますが、これらの脂肪酸は酸化しやすい性質があります。

そのため、ヘンプシードオイルは加熱調理には向きません。

では、加熱せずにどのような摂取方法があるのでしょうか。


サラダにかける

サラダドレッシングとしてかければ、加熱せずに摂取できます。

そのままかけてもおいしく、また塩やレモン汁などを加えてドレッシングを作ることもできます。


パンにつける

バターやマーガリンの代わりになります。

そのままパンにつけてもよし、ハチミツなどを加えれば違った味を楽しめます。


ヨーグルトに混ぜる

混ぜるだけなので簡単に作ることができます。


バジルペースト

バジル、塩、ヘンプシードオイル、にんにくなどをフードプロセッサーにかければ完成します。

バジルペーストは、パスタに混ぜる、サラダドレッシングに加えるなどの活用方法があります。


ヘンプシードオイルの注意点

ヘンプシードオイルは酸化しやすいため、冷蔵庫で保管をします。

冷蔵庫で保管をしていても、開封後はなるべく早く食べ切ることが理想です。

1~2か月を目安に使い切るようにしましょう。小さな容器のものなら、すぐに使い切ることができると思います。

また、酸化をしやすいので加熱調理には向きません。

炒め物、揚げ物などには使用せず、サラダにかける、ヨーグルトに混ぜるなど、加熱しない料理に使用しましょう。

ヘンプシードオイルは必須脂肪酸が多く含まれており、体によい油として注目されていますが、脂質はカロリーが高いので摂りすぎれば肥満の原因になります。

1日の食事のバランスを考えて摂取をしてください。

ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

スイスのメジャー。ヘンプシードオイルベースのCBDオイル-Marry Jane


疲れ、ストレス、痛みなどに悩んでいませんか。

自分らしくハツラツと過ごしたい方をサポートする成分がCBDです。

今回ご紹介する製品は、Marry Jane社の「CBDドロップス ヘンプシードオイル」です。


Marry Jane社は、2017年に創立されたスイスに拠点を置くヘンプメーカーです。

Marry Jane社のCBDドロップスは、1本あたりCBDを1500mg配合をしています。

濃度にすると15%です。

日本で販売されているCBDオイルは、5%濃度や10%濃度のものが多いのですが、CBDドロップスはそれよりも高い濃度となっています。

ヘンプシードオイルとCBD(カンナビジオール)から作られている、天然原料を使用したCBDドロップスです。

使用している成分はEUが認定をしています。

日本の法律では禁止されているTHCは含まれていません。

ヘンプシードオイルは必須脂肪酸のオメガ3とオメガ6を理想的なバランスで含んでいます。

ヘンプの風味を感じられる製品です。

合成香料、合成着色料、保存料は使用していません。


製品はスポイトタイプとなっています。

1滴ずつ量を調整しやすく、初めての方でも少ない量から調整できるようになっています。

1本は10ml入りでカバンに入れて持ち運びやすいサイズです。


1日の目安量は1~6滴です。

体の調子を見ながら量を調整してください。

舌の下に直接垂らし、90秒ほどそのまま口の中に含んだ状態を維持し、その後に飲み込みます。

妊娠中や授乳中には摂取しないでください。

車の運転前、運転中の摂取は控えてください。


CBDを15%濃度で配合しているヘンプの風味豊かなCBDドロップスで、ヘンプの味や香りを楽しみたい方におすすめです。


→Marry Jane CBDオイル CBD1500mg 15%


ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

伝統あるヴィンセンティ一族の最高品質CBDオイル-ENDOCA


今回紹介するCBDオイルは、北欧デンマークで設立されたENDOCA(エンドカ)です。
ヘンプ栽培の伝統あるヴィンセンティ一族に生まれ、科学者としてのバックグラウンドを持つ創業者のHenry Vincenty (ヘンリー・ヴィンセンティ)は、より自然に近い形で人類にとって有益な良薬を探す研究を積み重ね、ついにCBDオイルの抽出に成功したCBDオイル界のパイオニアです。
財団を設立し子供たちのための救済基金を拠出したりと社会的活動も積極的に行っているENDOCAは、より多くの皆さんにCBDオイルを手にして健康になってほしいという願いから、安価でCBDオイルを製造販売しています。

ENDOCAのCBDオイルの特徴は、その品質の良さと手頃な価格設定です。
北欧の100%オーガニックな環境でのみ栽培されたヘンプを、フルスペクトラム製法で精製することにより、その効果を極度まで高めたCBDオイルを提供しています。
(基材はヘンプシードオイルを使用していますので、同じヘンプ同士相性は抜群です)

またENDOCAのCBDオイルは、安全性にも定評があります。品質管理のために多額の資金を投与し、農薬、除草剤、カビ、樹金属、マイコトキシンなどが混入しないよう、自社および第三者機関を通じて徹底的に検査しています。
またエンドカ財団を設立し、子供たちのための救済基金を拠出したりと、社会的活動も積極的に行っています。

その摂取方法は、他のCBDオイルと一緒でとても簡単です。
スポイトを使用して口から飲み込み、消化器官を経由してCBDオイルを肝臓に代謝させますが、一度口に垂らしたら60秒ほど口の中に含ませておいてください。
CBDオイルが口の中の粘膜から吸収され、より効率的に吸収できます。
少しずつCBDオイルを体内に取り込む量を増やしながら、一番調子が良いと感じる量を探し、適量(スイートスポット)を探してください。
3%濃度の場合、1日3回、1回3滴程度が目安ですが、1日1回でも効果は感じられます。

味は少し特徴的で、レモングラスの様な草っぽさと爽やかさに加え、少し苦みのある風味です。決して飲みにくいわけではありませんが、好きな人は好む風味かと思われます。

見た目もやはり色が濃く、フルスペクトラム製法によって有効成分をそのまま抽出している事が見て取れます。

ナチュラルな素材を自然に近い形で製造されており、個性的な味わいと強い刺激が特徴的です。
本格的な自然派志向の方にとって満足いくCBDオイルです。


CBDヘンプオイル 300mg 3% エンドカ

CBDヘンプオイル 1500mg 15% エンドカ


▼エンドカの紹介レビュー動画がアップされていましたので、参考にしてください。
▼CBDオイルの使い方をENDDOCA JAPANが紹介しています
CBDヘンプオイル 300mg 3% エンドカ

CBDヘンプオイル 1500mg 15% エンドカ


ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヘンプシードオイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示