ラベル タイミング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タイミング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

トレーニング後にサウナを利用するならば筋肉痛の発生後にしよう


CBDと相性の良いサウナですが、サウナの入り方や効果等も知っておくと、よりCBDの相乗効果が得られると思われます。

今回は、サウナに入るタイミングとして「筋肉痛」発生時について解説します。


サウナに入るタイミングについては、どういった状況がベストなのか?と考えている人もいるでしょう。

例えば、ジムなどで汗を流した後にサウナを利用するのはどうなのか?問題ないのか?と考えるケースがありそうです。

実際、トレーニングができるジムにはサウナが設置されているケースが多く、汗を流した後において、実際に利用できる環境があるわけです。

トレーニングで疲れた後というのは、筋肉痛などが発生するケースもあり、体調的には微妙と言える面もあるでしょう。

そんな状況でサウナを利用しても大丈夫なのか?身体への影響はないのか?という点について、あらかじめ理解しておくと良いと思います。


トレーニング直後のサウナの利用はあまりおすすめできない

トレーニングをした後にサウナに入ること自体は問題ないものの、トレーニング直後というのはおすすめできません。

というのも、トレーニングをした後は筋肉に疲労が蓄積し、炎症が起きている状況と言えます。

本来であれば、炎症した筋肉を冷やしたうえで回復させることが先決であり、このタイミングでサウナに入るのは逆効果になってしまう状況です。

筋肉を冷やす必要がある段階でサウナに入ってしまうと、炎症から回復させるためのエネルギーが筋肉を冷やす方に使用される結果となります。

つまり、筋肉が炎症から回復するため時間がより長くなってしまう結果となるわけです。

こういった理由により、トレーニング直後には筋肉の炎症の回復を優先させた方がいいと言え、サウナの利用はもっと後にすべきです。

では、いつ頃だったらいいのか?という疑問がわいてくると思いますけど、これはいわゆる超回復が始まってからにしましょう。

超回復とは何か?というと、トレーニングによって受けた筋肉の損傷が回復する現象のことです。

この超回復が起きることにより、筋肉は以前よりも発達する状況を迎えるわけですが、このタイミングを狙うのがおすすめです。


超回復のタイミングでサウナを利用すると筋力アップの効果が高まる

筋肉は超回復を経て、より発達する状況となりますから、ここはまず理解しておきましょう。

そのうえで、超回復時にサウナを利用すると、この超回復の効果が大きくなる状況を迎えます。

つまり、筋力アップがより大きく実現するため、筋肉をつける目的でトレーニングをしている人は、ぜひサウナを活用してほしいです。

サウナに入ったうえで超回復を行うと、通常時よりも体内のたんぱく質量の増加、新陳代謝の活性化が起きやすくなります。

こういった部分は筋力アップには欠かせない点と言え、これによって超回復の効果が大きくなっていくわけです。

そして、超回復のタイミングというのは、基本的には筋肉痛が発生するタイミングとほぼ同じと言われています。

筋肉痛が発生した状況こそが、超回復が始まったサインとも言えるので、そこに関しても覚えておきましょう。

しかし、筋肉痛というのはトレーニング直後に起きるものではなく、多少なりとも時間が空いてから起きるものであり、だからこそトレーニング直後のサウナ利用は避けた方がいいと評価できます。


筋肉痛が起きるのはトレーニングから半日程度経ってからが目安

超回復のタイミング、つまり筋肉痛が起きるときを狙って、サウナを利用するのがおすすめと言いましたが、問題はどのくらい待つべきか?という点です。

トレーニングからどのくらい経てば筋肉痛を感じるのか?ですが、これは個人差があるため、一概には言えません。

ただ、目安としては約12時間後となっており、筋トレ終了から半日程度待つと良いのではないか?と思われます。

12時間というのは割と長いと感じるでしょうから、場合によっては当日ではなく、トレーニングの翌日にサウナに入るという方法をとるといいです。

しかし、12時間経つ前に筋肉痛を感じ始める状況があれば、もっと早い段階でサウナに入っても構わないでしょう。

そういった感じで、とりあえず12時間という数字は目安にしてもらいたいですが、個々人によって差があるので、その都度臨機応変に対応してほしいと思います。

問題はトレーニングをした直後には入らないという部分ですから、最低限そこは守ってもらって、できれば筋肉痛の発生まで待つというのがベストです。

筋トレ目的でジムに通っている人がいれば、サウナに入るときにはこのような部分を遵守して、利用をしていくと良いと思います。


ラベル タイミング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タイミング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

CBDは空腹時に摂取しても良いの?効果的な摂取タイミングとは


CBDの働きを最大限に引き出すためには、摂取するタイミングが重要です。

医薬品の場合は空腹時、食後など服薬するタイミングが示されていますが、CBDにはそれがありません。

どのタイミングで摂取したらよいのか迷ってしまうことでしょう。

ここでは、CBDの働きを引き出すための摂取のタイミングや空腹時に摂取するメリットを紹介します。


CBDってどんな成分

大麻草には少なくとも80種類のカンナビノイドが含まれているといわれています。

カンナビノイドとは、麻に含まれる化学物質の総称です。

CBDはその中の一つです。

大麻草にはTHCという成分も含まれています。

THCはマリファナの主成分で、受容体への感受性が高く、幻聴や幻覚を引き起こす成分です。

向精神作用があり、日本の法律では規制されています。

一方、CBDにはそういった働きはありません。

向精神作用はなく、WHOは安全性を認めています。

日本の法律では規制されていません。

また、THCとは抽出する部位が違い、CBDは日本の法律で規制されていない麻の成熟した種子や茎から抽出を行っています。

抽出したものからはTHCを完全に取り除く、THCを含んでいないことが第三者機関によって確かめられています。


CBDは油と一緒に摂取するとよい

ビタミンやミネラルのサプリメントの場合、胃の働きが活発になっている食事中や食後に摂取をすると吸収率が高まります。

逆に食事中や食後だと吸収が妨げられてしまう成分もあります。

アミノ酸は、運動前に摂取するとよいもの、運動後に摂取するとよいものがあります。

プロテインにはホエイ、大豆、カゼインなどがあり、それぞれ吸収スピードが違うので、どのタイミングで摂取したらよいのかも違います。

CBDの場合は、脂質が多い食事と一緒にCBDカプセルを摂取することで、空腹時の摂取に比べて4倍の吸収率になったとミネソタ大学の研究で報告されています。

CBDは油になじみやすい性質があります。

CBDオイルはココナッツオイル、MCTオイル、ヘンプオイルなどをベースにしてCBDを配合していますが、これはCBDが油になじみやすいからです。

脂溶性の成分は油と一緒に摂取をすると吸収率が高まります。

ビタミンAやビタミンEは脂溶性ビタミンなので、油と一緒に摂取をすると吸収がよいです。

CBDもこれと同じことがいえそうです。


CBDは空腹時に摂取してもよい?

脂質を多く含む食事と摂取すると吸収率が高まると聞くと、空腹時には摂取しない方がよいように感じてしまうことでしょう。

しかし、空腹時に摂取してはいけないわけではありません。

食事と一緒に摂取をすると吸収率が高まったのは、脂質を一緒に摂取したからです。

つまり、CBDを摂取する際に脂質も一緒に摂れば、空腹時でも吸収率が高まることが期待できるのです。

CBDオイルは油を使用しているので、脂質と一緒にCBDを摂取することができます。

そのため、空腹時でも吸収がよいことが期待できます。

CBDカプセルの場合は、オイルをカプセルに閉じ込めているものならCBDの吸収がよくなることが期待できそうです。

リキッドはCBD入りの液体を蒸気にして吸引するものです。

蒸気には脂質は含まれていないので、リキッドの場合の吸収率はわかりません。

しかし、肺に長くとどめておくことでCBDの吸収がよくなるといわれています。


空腹時に摂取するメリット

寝つきが悪いときには、就寝前にCBDを摂取するとよいといわれています。

就寝前に脂質が豊富な食事をすると翌朝の胃もたれが気になります。

夕食の際に摂取をする場合だと、就寝前でに間が空いてしまいます。

空腹時にも摂取できれば、就寝前にたっぷりとした食事を摂ることなく、CBDを摂取することが可能となります。

仕事中にイライラしているとき、リフレッシュしたいときにもCBDが役立ちます。

仕事中はたいていお腹が空いているのではないでしょうか。

そういったときも手軽にCBDを摂取できます。

また、食事と一緒だと食品に含まれる成分によってCBDの吸収が妨げられてしまう可能性があります。

とくに食物繊維の大量摂取は、微量栄養素の吸収を妨げるといわれています。

空腹時ならそういった心配がありません。


▼CBDを摂取するタイミングについて動画で解説


ラベル タイミング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル タイミング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示