ラベル クルクミン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クルクミン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

クルクミンとCBDオイルの相性が良い理由


クルクミンを配合したCBDオイルが販売されています。

実はクルクミンとCBDオイルは、相性がよい組み合わせといえそうなのです。

この記事では、クルクミンとなどのような成分なのか、CBDと一緒に摂るメリットは何なのか、などを解説していきます。


クルクミンとは

クルクミンとは、ウコンなどに含まれるポリエフェノールの一種です。

ポリフェノールとは植物の苦味や色素などの成分のことで、クルクミンは黄色い色素成分に分類されます。

クルクミンという名前は、アラビア語で黄色を意味する「クルクム(kurkum)」が由来になっています。

色鮮やかな黄色で、たくあん、ねり製品、りんごのシロップ漬けなどに使用されます。

クルクミンは古くから利用されており、インドや中国では黄疸に効く生薬として、日本では江戸時代中期ころに肝臓や胃腸の薬、強心薬として使用されてきました。

クルクミンは脂溶性で水にはあまり溶けません。

光に当たると褪色しやすく、独特の香りや味があります。


クルクミンに期待できる効果

肝機能を高める

クルクミンには胆汁の分泌を促す働きがあります。

胆汁とは、肝臓から分泌される消化液のことです。

水と油は混ざりにくく、胃から十二指腸に流れてきた脂肪分はそのままでは消化酵素の働きを受けにくく、分解されにくい状態です。

胆汁は水に混ざりにくい脂肪分を胆汁酸内に溶かしこみ、膵液に含まれる消化酵素の働きを受けやすくします。

胆汁には消化酵素は含まれていません。


悪酔いを防ぐ

アルコールの体内での分解過程で二日酔いの原因物質であるアセドアルデヒドが生じます。

アセドアルデヒドはさらに分解されて、最終的には二酸化炭素と水になり、排泄されます。

アセドアルデヒドが長く体内にとどまってしまうと、翌日は二日酔いを起こすことがあります。

クルクミンは胆汁の分泌を促し、胆汁にはアセドアルデヒドの分解を促進する働きがあります。

これによって悪酔いを防ぐ働きが期待できます。


コレステロール値を下げる

胆汁に含まれる胆汁酸はコレステロールから生成されます。

胆汁酸の分泌が促されることでコレステロールが胆汁酸の生成に使われ、胆汁酸を便として排泄させることができれば、コレステロール値が低下することが期待できます。


美肌

クルクミンには抗酸化作用があります。

老化の原因といわれる物質が活性酸素で、活性酸素は細胞を傷つけてシミ、シワ、たるみなどの肌悩みを進行させます。

活性酸素はコラーゲンやエラスチンにダメージを与えて、弾力を低下させます。

これによって肌にシワやたるみが生じます。

活性酸素の影響を受けるとメラニンの生成が促され、メラニンが肌から排泄されずに残ってしまうとシミができます。

抗酸化成分は活性酸素を除去し、それによって美肌効果が期待できます。


脳の活性化

カレーを食べると脳が活性化するという報告があります。

クルクミンを含むウコンはカレーに使用されるスパイスです。

被験者にカレーまたはコントロール食を食べてもらい、作業記憶と視覚探査を必要とするテストを行った結果、脳が活性化されて問題をたくさん解けるようになったと報告されています。


CBDとクルクミンを一緒に摂るメリット

抗酸化作用

CBDもクルクミンも抗酸化作用のある成分です。

抗酸化成分を摂取することで活性酸素が除去され、美肌効果をサポートします。

一緒に摂取することでその効果が高まることが期待できます。


吸収がよくなる

クルクミンは脂溶性の成分なので水には溶けにくく、油に溶けやすい性質があります。

CBDオイルには、ヘンプオイル、MCTオイル、ココナッツオイルなどの脂肪分が使用されており、クルクミンの吸収をサポートします。


味が気になりにくい

クルクミンは味が気になる成分です。

ウコン配合ドリンクは飲みやすいように加工されていますが、クルクミンだけで摂取すると味が気になってしまいます。

CBDオイルとクルクミンを配合した製品はカプセルになっており、カプセルに成分を包み込むことで味がわかりにくくなっています。


色がつかない

クルクミンは黄色い色素成分で食品などに色付けすることに使用されています。

衣服に黄色い色がついてしまう心配がありますが、CBDオイルと一緒に配合したカプセル製品なら、色がつく心配がありません。

ラベル クルクミン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クルクミン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示